函館市堀川町にある築30年の住宅の外壁防水塗装工事と屋根トタン貼替え及び塗装工事です。
屋根の状態が心配なので、見に来てもらいたいとお客様から依頼を受け、現地に伺いました。
登ってみると屋根の状態はかなり悪く、貼り替えでしか対応できないと即答できるほどでした。
この建物は本屋を30年前に、増築部分を15年前に新築した住宅で、建てた後修繕工事をほとんどしていませんでした。
本屋と増築部分でそれぞれ劣化の度合いが違う為、築30年の本屋は外壁の防水塗装と屋根トタンの貼替え、築15年の増築部分は屋根はトタンの貼り替えを行わないで、塗装を施すことで耐えていけると結論付けました。


屋根トタンの表面の耐候性がなくなり、錆が発生


錆が侵食し、トタンに穴をあけている状態
外壁はモルタルで作られていて、各所にひびが入り、雨水の浸入が見受けられるほどでした。
また、屋根に積もった雪が外壁に当たり、外壁を劣化させている状況も目につきました。
また、屋根に積もった雪が外壁に当たり、外壁を劣化させている状況も目につきました。


屋根の貼り替えには足場を組まなければならないので、一緒に外壁の防水塗装をしてはどうかと提案しました。
お客様に現状の写真をお見せして工事にかかることになりました。
まずは外壁のひび割れ箇所や窓回りに防水処理を施しました。



その後塗装し、防水+塗装のダブルで外壁が雨水の浸入を防いでくれるようにしました。
before
<工事する前の外壁>

after
<防水塗装後の外壁>

before
<窓廻り防水処理>

after
<窓廻り防水処理後塗装>
防水処理をした上に塗装をすることでダブルの耐水効果

防水処理をした上に塗装をすることでダブルの耐水効果
積雪で壁の劣化が出ないように、屋根のトタンを外壁に立ち上げ、また同じようなトラブルにならないよう計画しました。
before
<積雪による外壁劣化>

after
屋根トタンを壁に立ち上げ積雪による壁劣化の防止
また同じようなことが起きないよう対策をして提案しています!

また同じようなことが起きないよう対策をして提案しています!
増築部分の屋根は塗装対応で、錆止め塗布を行ってからシリコン塗装を行いました。

before


after
錆止め塗装後、シリコン塗装(増築部)

before
<工事前>

after
錆止め塗装後、シリコン塗装(増築部)
劣化して落下した雪止めも新たに設置

劣化して落下した雪止めも新たに設置
before
<工事前>

after
新規トタン貼り替え

before
<工事前>

after
新規トタン貼り替え(本屋部)
劣化して落下した雪止めも新たに設置

劣化して落下した雪止めも新たに設置
before
<工事前>

after
新規トタン貼り替え(本屋部)
劣化して落下した雪止めも新たに設置

劣化して落下した雪止めも新たに設置

軒裏が鉄部分が腐食
after
軒裏をトタンで包み対応
before
<工事前>

after
外壁防水塗装完了

現在の家の状態を調査で把握し、写真を撮ってお客様にお見せする。
お客様と状況を共有したうえで、何が適切な対応なのかこちらから提案する。
お客様と状況を共有したうえで、何が適切な対応なのかこちらから提案する。
工事完了後は、新しく工事した部位写真でお見せし、確実に直っていることを確認してもらって工事終了となります!
家づくりについてのお悩み、リフォームについての相談、補修修繕のご相談は、マルサ佐藤建設へお任せください!