畳まるごと交換しましょう!
2階にある和室の畳を交換します。2間続きの部屋で6畳と4畳半の両方交換しました。
40年間一度も畳を交換したことがなく、畳自体が凹んだり、色が薄れてきており、畳本体の交換が必要でした。
新調する畳は畳と壁の間に隙間ができたり、敷居部分と段差ができないようきっちり計って制作します。
レーザーを使って畳の縦方向、横方向の歪みを確認し、新調する畳の寸法を決めていきます。
畳を剥がしてみると大変なことに!!
40年前の畳なので藁で手縫いされた畳でした。
新聞紙が敷いてあり、当時湿気対策のために敷いたと思われます。
新聞の記事も40年前でした!
畳を剥がすと2階の床が現れました。
床は細長い板が釘で留められることもなく、置かれている状態のものもありました。
2階の床がこんな感じだと知らなかったお客様は驚いておられました。
昔は普通でしたが、今ではびっくりする工事方法ですね。
今考えると恐ろしいですね…。
まずは頑丈な床を作りましょう!
細長い板が継ぎはぎで敷かさっている2階の床に、コンパネを敷いていきます。
コンパネは規格が90㎝×180㎝でできており、厚みが1.2㎝が一般的です。
コンパネを敷くと↓
隙間もなくなり、2階を歩行する際も安心ですね。
もちろんコンパネはビス留めし、動かないように処置しました。
新しい畳をいれて完成!
陽のあたる場所だと、畳が焼けてしまい色が変わりますよね。そんな時は貼ってある畳のゴザを裏返しにすることで綺麗な畳に生まれ変わります。これを「畳の裏返し」といいます。
よく歩行する場所に畳を敷いている場合、歩行部分だけ他のゴザと色に違いがでてきます。擦れてゴザが悪くなってしまっているのです。ゴザが擦り減り傷んでしまっているため、裏返しをしても傷んだゴザなので畳は綺麗になりません。
そのようになってしまったら古いゴザを剥がして、新しいゴザに貼り替えます。これを「畳の表替え」と言います。
「裏返し」「表替え」共、想像するより安価で行うことができます。
今回の工事のように、畳の本体に劣化が見られる場合は畳自体を丸ごと交換しなければなりませんが、畳本体が悪くなっていなければ、「裏返し」「表替え」で済む場合が有りますので、うちの畳はどうなんだろうとお困りの際はご一報ください。
調査、見積もりは無料で行っています!お気軽にお問い合わせください!!