函館市富岡町にある平家建ての住宅です。
併設物置を含めて約33坪。3LDK+書斎の構成となっています。
玄関に入ってから上着を収納するウォークインクローゼットを経由し、パントリーとキッチンにつながる動線計画になっています。
買い物をして帰ってきたときの動線を考慮して計画しています。
また、キッチンからランドリールームにつながる動線も回遊できるように計画しています。
視線を遮るべき部屋以外は扉の設置を抑えた仕様です。扉は全て引き戸となっています。
天井を一般的な高さより30㎝高くして2,700㎜となっているため、平屋でも開放感のある作りになっています。
構造は枠組壁式工法2×6(ツーバイシックス)工法です。
長期優良住宅の認定を取得した住宅です。
太陽光パネルと蓄電池を搭載し、暖房はエアコン1台で行います。
耐震等級は構造計算により、木造最高ランクの3を取得しています。
外装は金属系のシックな色で統一し、平屋ならではの重厚感を出した仕上がりとなっています。
玄関フードの一面に木系のサイディングをポイントで採用しています。
内部はシンプルかつモダンで飽きのこない仕上がりになっています。
LDK+パントリー
LDKは約23畳でキッチンはオープン型を採用。キッチンの天井のみ30㎝下げて、間接照明を埋め込む仕様にしました。
キッチンがオープン型のため、リビングとの一体感が感じられ、畳数より広く感じられます。
庭に面して大きい開口の掃き出し窓が設置してあり、天井の高さも一般的な高さより30㎝高くして2,700㎜となっているため、開放感のある作りになっています。
キッチンから水廻りへの動線は2通りあり、回遊できるつくりとし、家事動線に配慮したつくりになっています。
玄関からウォークインクローゼット、パントリー、キッチン、ランドリールームを一続きに計画しているため、無駄な動きにならない配慮された計画となっています。








玄関・ウォークインクローゼット
玄関には下足収納を設け、収納下部に開放空間を作り照明でライトアップされる仕様にしています。
帰宅した際のコート掛け収納となるウォークインクローゼットを設けています。
玄関とリビングに扉を設けず、続き間空間としました。




洗面・ランドリールーム・ユニットバス・トイレ
洗面所はシステム洗面を採用し、収納の多い仕様のものを設置しました。
トイレ、洗面所、ランドリールームとキッチンは回遊動線として計画しているため、水廻りでの仕事には無駄が生じません。
ユニットバスは1.00坪のものを設置しました。鏡や棚などはマグネット式のものを後日購入することとし、余計なものは省いて設置しました。






洋室2部屋・書斎
洋室は2部屋、書斎があります。
書斎の隣には納戸を設け、各部屋で収納できない衣類関係を収納できるスペースとして計画しています。
納戸には蓄電池を置いています。






夜の内観

