函館市 美原 屋根外壁塗装 屋根仕上げ変更 落雪による屋根修繕
│
北海道・函館市│新築・リフォーム・修繕│株式会社 マルサ佐藤建設
ホーム
>
新着・ブログ
>
塗装工事
>函館市 美原 屋根外壁塗装 屋根仕上げ変更 落雪による屋根修繕
函館市 美原 屋根外壁塗装 屋根仕上げ変更 落雪による屋根修繕
2018年8月11日
|カテゴリー「
塗装工事
,
屋根工事
」
函館市美原にある住宅の屋根、外壁塗装と屋根の形状を長尺蟻掛トタンからストッパールーフに変更する工事を行いました。今年の雪の影響で2階の屋根に出来たつららが、1階の屋根に落下し一部が破損してしまい、状況を見て欲しいとお客様から連絡が来ました。
状況を見に行くと、屋根の一部のトタンと下地の木材が折れかかっていました。
強い衝撃が屋根に加えられたのが想像できます。
1階の破損した屋根
下地の木材も日頃の雨水で腐りかけて弱っていたのも、原因のひとつに考えられます。
この破損した1階の屋根だけでなく、2階の屋根の状況も確認したところ。。。
2階の屋根
屋根に錆が発生しており、塗装では修繕できない状態になっていました。
またこの屋根は長尺蟻掛けという仕様で、屋根に積もった雪や氷が滑りやすく、雪止めを取り付けて予防することが多い屋根です。
1階の屋根が今後破損することが無いように、ひとつの対策として2階の屋根から雪が落ちてこない状況を作ることがあげられます。
現状2階の屋根は、積もった雪や氷が滑りやすい長尺蟻掛け仕様ですし、トタンに錆が出ているので、思い切って雪や氷が落ちてこないストッパールーフに変更することを提案しました。
ストッパールーフにすることによって、屋根に雪が堆積し、建物に荷重がかかることによって、家の構造が持ちこたえられるのか心配されていたので、屋根裏の構造を一緒に確認し、大丈夫だという結論の元工事に取り掛かることにしました。
前回の屋根と外壁の修繕から15年経過していたため合わせて、塗装を実施しました。
まずは1階の破損した屋根から
破損した屋根下地の木材とトタンを撤去していきます。
撤去が完了したら屋根垂木と野地合板を補強したり、新規で取り付けていきます。
古いアスファルトルーフィング(防水シート)の上に新しいアスファルトルーフィングを重ね貼りします。
この上にトタンを貼り付けて、1階の破損した屋根の工事は完了です。
次に2階の屋根をストッパールーフに
この屋根トタンを撤去し、新しいアスファルトルーフィング(防水シート)を古いアスファルトルーフィングの上に被せて貼り、断熱パフというクッション材を敷いていきます。
写真の白いものがそれで、トタンの裏にかいた汗を吸い取ってくれる効果があります。
断熱効果は特別期待できるものではありません。
ストッパールーフの完成形を先にお見せしますが、写真のように屋根トタンを300ミリピッチで立たせていき、雪が落ちてくるのを防ぎます。
この工事の詳細を説明すると。。。
加工して立ち上げたトタンに防水テープを貼ります。
立ち上がったトタンの上についている黒いものがそうです。
釘を打ちつけた箇所にもしっかりコーキングをします。
トタンの端の部分の1番雨水が浸入しやすい箇所もしっかりコーキングします。
防水テープとコーキングの2重防水にしています。
黒い防水テープはゴムアスファルト系でできているので、太陽の熱によりテープが溶けてトタンと接着します。
コーキングは内部に隠れてしまいますので、紫外線の影響を受けないため、劣化速度はかなり遅いです。
上に被さるトタンを取り付けました。
このトタンどうしを挟んで処理していきます。
完成したのがこれで、挟み終わったトタンの端部にもう一度コーキングをして、先程の防水テープとコーキングを合わせて3重防水で仕上げています。
水が入る余地ありませんね。
これを繰り返して完成です!
次は屋根の残りの部分と壁の塗装
白錆が発生している部分のトタンを紙やすりで除去していき、つるつるの表面にします。
これを一通り行った後洗浄に取り掛かります。
先に紙ペーパーを掛けた時にでた、粉も水洗いで飛ばしていきます。
汚れ落ちてますね。
錆止め塗装を行っているところです。
この錆止めがしっかり塗れていないと良い塗装にはならないので入念に塗っていきます。
錆止めを塗布した後は、シリコン系塗料を3回塗りして、塗膜の厚みをつけていきます。
屋根の塗装が終わった後は、外壁の塗装です。
この住宅の外壁はへーベルライトで仕上げられており、コーキング目地がたくさんありました。
この目地全部にコーキングを施すのは経済的ではないので、透湿弾性塗装を選択し、建物が地震の際揺れたときに、外壁も一緒に動いてしまいますが、弾性系の塗膜を施せば、塗膜が切れず地震に追従してくれます。
また外壁が呼吸できるように、透湿なものを選定し、湿気は外に放出しても雨水は内部にいれない効果のある材料としました。
気になっていた場所も改善!
1階の掃き出しサッシ下の外壁がコンクリートのタタキ台に雪が積もってしまうことからボロボロになってしまっていたので、ボロボロ防止策を施しました。
木材で下地を作った後、トタンを巻いて外壁に雪が付かないようにしました!
面格子を取り付けて防犯対策も実施しました!
全ての工事が完了!
初めは1階の屋根が落雪による破損で工事の依頼を受けましたが、話をしていくうちに様々な工事を依頼してくださり、お客様も出来栄えを喜んでくださっていたので、嬉しく思います。
建築工事は様々な業種が存在します。当社は総合建設業なので、今回行ったように屋根トタン工事、屋根外壁塗装工事、面格子取り付け、その他電気や設備工事も行っています。
こんな工事できるかな?と考えた際は、どうぞ当社にご相談ください!
お客様が色々な業者に電話して工事を依頼する手間がなく、すべての工事を完了させます!
小さな工事でもお気軽にお問い合わせください!
北海道函館市の新築・リフォーム・修繕のことなら株式会社 マルサ佐藤建設
TEL:0138-55-6652/FAX:0138-51-9227
営業時間:8:00~17:00
主な施工エリア:北海道、函館市、北斗市、七飯町周辺
関連したページを見る
函館市 富岡町 落雪 サンルーム屋根破損修繕
北斗市 金毘羅御堂 屋根葺替工事
函館市 北美原 住宅屋根雨漏り修繕 保険適用工事
函館市 榎本町 外壁及び屋根塗装
函館市 弥生町 蔵 修理
«
函館市 桔梗町 雨漏り修繕工事 保険適用工事
函館市 住吉町 ベランダサンルーム屋根修繕工事
»
カテゴリ別
屋根工事(24)
外装工事(43)
外構工事(28)
イベント・見学会(4)
リフォーム(15)
新築(22)
その他(52)
内装工事(43)
塗装工事(11)
左官工事(6)
設備工事(22)
電気工事(10)
最新記事一覧
函館市 石川町 モデルハウス 購入者募集 ゼロエネルギーハウス 3,200万円(土地+建物)(19/01/11)
北斗市 飯生 住宅 水廻り断熱改修リフォーム工事 キッチン廻り編(19/01/11)
函館市 深堀町 ユニットバス天井換気扇 交換工事(18/12/19)
函館市 旭町 玄関扉戸車交換 建て付け調整工事(18/12/11)
函館市 高盛町 物置修繕工事(18/12/10)
函館市 弥生町 屋根雪止め設置(18/12/6)
函館市 柏木町 ホリデースポーツセンター 露天風呂壁修繕(18/12/4)
北斗市 飯生 住宅 水廻り断熱改修リフォーム工事 ユニットバス廻り編(18/12/1)
函館市 湯川町 集合住宅 外壁落下修繕工事(18/11/30)
北斗市 飯生 外構フェンス復旧工事(18/11/29)
一覧はこちら
家づくりの流れ
イベント・見学会
お客様の声
よくある質問
新築住宅に関する考え方
ちょっとまって!その施工
建物に価値をつけるという考え方
マルサ佐藤建設はこんな会社
代表あいさつ
補助金について
お問い合わせ
サイトマップ
プライバシーポリシー